2021/03/16 10:38

日々のご愛顧感謝いたします。
泉屋茶舗でございます。

本日は、タイトルにもありますように、
急須が無いけれど、贈り物等で葉茶が手元に来てしまったり、
急須が壊れてしまって、買い替えるまでの間や、
単純に、普段とは違う淹れ方で楽しんでみよう等々、

かなり限定された状況でのお話かもしれませんが、
もし、こういう状況になった時に、
葉っぱのお茶を飲む淹れ方を御紹介できればと思います。

では早速、淹れ方の説明を
<レンチン緑茶(一人分の目安)>
1.お茶パックに茶葉をお好みで3~5g程入れます。
2.マグカップ(150~200ml程度)にお茶パックを入れて水を注ぎます。

3.電子レンジで加熱します。
4.スプーンの腹などで、パックを優しく絞って好みの濃さにして完成です。

※今回電子レンジでの加熱は、600wで、冷水から加熱して2~3分程でした。
ワット数や水の温度などでも変わってきますので、
お好みで加減していただけますと幸いです。

※一応お水を継ぎ足して再加熱していただければ、二煎、三煎目位までは、楽しんでいただけます。
勿論、茶葉、水の量、味の好み等で変動は致します。

既に、実践されている方がいらっしゃれば恐縮ですが、
店員個人としては、お茶の味もちゃんと出ていましたし、
専用の道具などを必要とせずに、
比較的、身の周りにあるものだけで、お茶を淹れられることと、
飲む度に、お湯を沸かされていた方なら、場合によっては時短になるかな
とも思ったりいたしまして、面白い淹れ方だと思いました。
文章として、締まりがなくなるかもしれませんが、
本職といたしましては、急須も使っていただけると大変嬉しく思います。

そんな訳で、急須が無い、壊れたりして一時的に使えない、目先を変えて違う淹れ方で楽しみたい
というような場合にお試しいただいて、葉っぱのお茶をより身近に感じていただければ、幸いです。

BASEAppにも、出店させていただいておりますので、
スマートフォンをお持ちの方は、よろしければ、アプリの方で、
当店をフォローしていただけますと励みになります。


最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後とも泉屋茶舗をよろしくお願いいたします。