2020/01/27 07:52

日々のご愛顧感謝いたします。

泉屋茶舗でございます。


冬なので、当然と言えば当然ですが、本当に寒いですね。

こう寒いと、中々色々なことが億劫になってしまいますが、

気を取り直して、


タイトルにも有りますように、

水出しなら冷蔵庫で保管するなら1~2日は持ちますから、

急須で淹れるのが億劫な時に、

水出し茶を濃い目に作り置きしておいて、

飲む度に、電子レンジなどで温めてお飲みいただくという、

飲み方はいかがですか?と言うことでございます。


そして、当店のお茶の中で、この飲み方をするのに向いているのではないかなと思うお茶、


「かぶせ茶TB(急須・ポット用)」のご紹介です。



こちらのお茶は当店の「かぶせ茶」を座布団型のティーバッグに詰めた形のお茶になります。(10g×10入)




「かぶせ茶」につきましては、以下のようなお茶になります。

<かぶせ茶>

茶葉に直射日光が当たらないようにして育てた、玉露に次ぐ高級茶です。

とある会社の秘書課さんでも、ご利用いただいていますので、

来客用にもバッチリかと思います。玉露と煎茶、両方の特徴を持っていますので、

淹れ方によって、「玉露風」、「煎茶風」と2通りの味を楽しむことも可能です。

「湯冷ましを忘れても、美味しく飲める。」とのお声を頂いたこともあります。

又、暑い季節には是非「水出し」をお試しいただきたく思います。

手前味噌になりますが、40年以上の販売期間を持ちますので、お客様の評判が良いのではないかと思っております。



<淹れ方の目安>

(アイス)冷水ポット等にパックを1つ入れ、水を1~1.5リットル注ぎ、冷蔵庫で1晩(3時間)以上おいて、

パックを破らない様に菜箸やトングで絞ったりかきまぜ、好みの濃さにして完成です。

※冷蔵庫で保存して1~2日で飲み切ってください。


(ホット)パックを急須に入れて80~90℃のお湯を注いで1分~3分程待ってパックを破らないように、

スプーンやお箸で優しく絞って好みの濃さにしてお飲みください。

又は、アイスと同等か濃い目に淹れて、飲む度に電子レンジ等で温めてお飲みください。

※アイスホットどちらの場合も、パックや湯水の量、抽出時間で好みの濃さに調節してください。



茶葉と比べると、お茶を淹れる時や、後片付けは楽になるかと思いますし、

水出しを温めるもよし、普通に急須でお湯出しもよしと、

お客様のお好きな方法で、寒い冬のお供にお楽しみいただけたら幸いです。




BASEAppにも、出店させていただいておりますので、
スマートフォンをお持ちの方は、よろしければ、アプリの方で、
当店をフォローしていただけますと励みになります。

https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=izumiyachaho-theshop-jp&follow=true


最後まで読んでくださりありがとうございました。

今後とも泉屋茶舗をよろしくお願いいたします。