2019/03/22 16:05
日々のご愛顧感謝いたします。
泉屋茶舗でございます。
もし、当店で初めてお買い物いただく時に、おススメのお茶はなんだろうと考えてみましたので、
お付き合いいただければ幸いです。
お茶は嗜好品ですので、「コレ!」と決め付けるものではないですから、
色々考えまして、「万人受けするお茶」と言うよりも、
「泉屋茶舗のお茶」を知って貰うのに相応しいお茶と言うことで選ばせてもらいました。
そのおススメのお茶と言うのが、「かぶせ茶」です。
どんなお茶かと申しますと、以下のような感じのお茶になります。

茶葉に直射日光が当たらないようにして育てた、玉露に次ぐ高級茶です。
とある会社の秘書課さんでも、ご利用いただいていますので、
来客用にもバッチリかと思います。玉露と煎茶、両方の特徴を持っていますので、
淹れ方によって、「玉露風」、「煎茶風」と2通りの味を楽しむことも可能です。
「湯冷ましを忘れても、美味しく飲める。」とのお声を頂いたこともあります。
又、暑い季節には是非「水出し」をお試しいただきたく思います。
手前味噌になりますが、40年以上の販売期間を持ちますので、
お客様の評判が良いのではないかと思っております。
おススメさせて貰う理由といたしましては、
☆お客様の評判が良い。
元々、店頭でも固定のファンのお客様がいらっしゃることに加えて、
ネットショップでも、
機会があって、初めてお飲みいただいた方にも、
「甘くて美味しい」、「こんな(美味しい)お茶初めて~」というお言葉をいただきますし、
その口ぶりから察するに本当にそう思っていただけていると思います。
実は、ネットショップで初めてご購入いただいたお茶でもあります。
☆湯冷ましを忘れても、美味しく飲める。
急須で淹れる時も淹れやすいお茶として使っていただけると思います。
☆冷水で水出ししても美味しく飲める。

冷たい飲み物が恋しい、暑い季節にもお楽しみいただけます。
☆お湯の温度によって、玉露風、煎茶風の2通りの味を楽しめる。
<玉露風>

<煎茶風>

いきなり玉露や上級の煎茶を買うのはちょっと不安と言う場合の、
入門用としてもいかがでしょうか?
☆40年以上の販売期間を持っている。
こちらのかぶせ茶を作ったときの苦労話のようなものを、よく創業者、店主から聞きますので、
創業者や店主の執念とも言える思い入れの強さが、目に見えない形となって、
お客様からご愛顧いただけているのだと思います。

今回は主として100gのパッケージをご紹介させていただきましたが、
200gのパッケージもございますので、飲用スタイルで使い分けていただけたらと思います。
最近は、お客様に送料をご負担してもらって、
メール便タイプで3本セットとしてご注文いただくスタイルが多いように思います。
もちろん先の100gか200gかといった容量と同じで、
お客様それぞれに合った、お茶の本数、配送方法が一番だと思います。
そんな訳で本日は、もし泉屋茶舗をはじめてご利用いただくときに、
「泉屋茶舗らしさ」を感じていただけるのにおススメのお茶はどれだろうか?
という内容で書かせていただきました。
もし、興味をお持ちいただけたら大変嬉しく思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後とも泉屋茶舗をよろしくお願いいたします。