2016/04/18 06:22

毎度ありがとうございます。泉屋茶舗でございます。
本日は、お香の日だそうでして、店員はお香には詳しくないのですが、
香りつながりで、書かしてもらえればと思います。
茶葉を扱う作業をしている時に、
初めての方で、ふらっとお店に入ってくるお客さんから、
半々位ですが「前を歩いていて、お茶の香りがしたから店に入ってみた」
とおっしゃっていただくことがあります。
この「香りがしたから入ってみた」と言う言葉を聞く時に、扱っているお茶で、一番多いのは、こちらのお茶です。

価格270円(税込)
内容量8g×18
昔ながらの四角いティーバッグで、やかんで煮出したり、大きめの急須で淹れるタイプです。
地味に人気と申しますか、数はそんなに出ないのですが、根強いファンのお客様がいてくれるお茶と言った感じでしょうか。

確かにお茶の香りを出す機械はありますが、当店では、少なくとも今現在は使用しておりませんので、
お客様や店の前を通る方が、お茶の香りを感じて貰えたとしたら、ほうじ茶であること、空気中に漂いやすい粉茶であること、
ほぼ焙じたての状態の茶葉を使用していること等を差し引いたとしてもそれは、茶葉自体の力と言うことになるので、
お茶の良し悪しをはかる要素の1つである香りを感じてもらえたとなると、とても嬉しく思います。

もし、興味をお持ちいただけましたら、その際はよろしくお願いいたします。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後とも泉屋茶舗をよろしくお願いいたします。