2015/09/11 05:58
毎度ありがとうございます。泉屋茶舗でございます。
日に日に秋らしくなって、お茶がより一層美味しいと感じられる季節になって参りました。
本日は、葉っぱのお茶に興味があって、これから始めようと思われている方や、
少量のお茶をこまめに買いたいという方に気に入っていただけるのではないかと思う、
「茶葉とティーバッグの2つから選べて、何かと便利な送料無料の小分けパックのお茶」の紹介です。

お茶は4種類ございまして、それぞれの特徴は以下の通りです。
◆上かぶせ◆
この上かぶせは、甘み・旨みを重視したブレンドのお茶です。
かぶせ茶特有の鮮やかな緑色の水色(お茶の色)、まったりとしたコク、
そして、甘み・旨みを楽しんでいただけたらと思います。
個人差はあるかと思いますが、飲んだ後、口の中にぽこぽことお茶の味・香りが広がっていくと思います。
なお「かぶせ茶発祥の地且つ、かぶせ茶の生産量日本一」と言われる産地の茶葉をふんだんに使用しています。
茶葉の場合は50g×2袋で、ティーバッグの場合は7個×2袋です。
◆煎茶(金)◆
煎茶独特の爽やかな苦味・渋みの中にある旨み・甘みを、
そして、爽やかな香りをお楽しみ頂けたらと思います。
茶葉の場合は50g×2袋で、ティーバッグの場合は7個×2袋です。
◆煎茶(燻銀)◆
煎茶(燻銀)は、当店のお茶の中では苦味を意識したお茶になります。
そんなにきつくはないどちらかと言えば上品な苦味だと思いますので、
普段飲みから来客用にもお使いいただけると思いますし、
苦味を活かして甘いお菓子のお供にいかがですか?
茶葉の場合は50g×2袋で、ティーバッグの場合は7個×2袋です。
◆玉露(上)◆
当店で一番の玉露になります。
おくつろぎのひと時のお供に使っていただければと思います。
茶葉の場合は50g×1袋で、ティーバッグの場合は7個×1袋です。
☆小分けパックのメリット☆
◆小分けパック
勘のよい方なら気が付かれたかもしれませんが、
こちらは、いわゆるご注文を受けてから店員が手作業で袋詰めを行う受注生産品となります。

◆保管に便利
小分けで2袋なら、元々受注品で新鮮な上に、片方を開封しても、もう片方は、新鮮なままですよね。
片方を自宅に、もう片方を職場にといった置き方もし易いですよね。
◆チャック付き袋
袋にチャック付きの袋を使用していますので、茶缶に移し変える手間が掛かりません。
ご旅行の際のお供にも使っていただきやすいかと思います。

◆ほんの気持ちのプレゼントに
小分けなので、片方を、相手への軽い気持ちのお礼などにも使って貰いやすいかと思います。
◆一人暮らしや、味が欲しいという方へ
小分けですので、量はそんなにいらないけれども、味が欲しいという方にも使っていただきたいです。
◆本当に便利です!
少しでも茶葉のお茶に興味を持って親しんで貰いたい、良い茶葉を常備して貰いたいということで、
通常100g入り袋で購入すると、1080円(お茶)+360円(送料)=1440円となりますが、小分けパックですと1300円です。
チャック付き袋に小分けで送料無料!注文を受けてからのご用意で、茶葉の容量も同じ。
それでも価格は10%以上お得です。店員のいや、泉屋茶舗の強い思い入れを感じていただければ幸いです。
さて、ここまでは茶葉とティーバッグの両方の特徴を書きましたので、
次はティーバッグについて書きたいと思います。
☆ティーバッグへの思い☆

こちらのティーバッグは、当店で、店員が手作業で袋詰め致しております。
従いまして、手詰め用のティーバッグを使用しております。
もちろん、このティーバッグも茶葉と同様に注文を受けてからのティーバッグ詰めの袋詰めです。
更に、本来ティーバッグというと砕いた茶葉や、粉茶を使用いたしますが、
この小分けパックのティーバッグには、「本葉」を使用しています。
要するに、急須で淹れる時に使うような、ちゃんとした茶葉を使っていますよということです。

外見といたしましては、麦茶のティーバッグのような、四角いタイプです。
確かに、三角パックでもなければ、ひもも付いていませんが、ひも付きとはいえ、
お湯を注ぐ時に、湯呑みにひもが入ってしまったり、そもそもで、
ひもが抜けたり、切れたりしてしまっては、ひもが無いのと同じことですよね…(笑)
さて、当店も将来的には、ひも付きの三角パックもやってみたいですし、
悪口と受け取られては非常に困りますので、冗談は半分置いておきますが、
真面目な話としましては、袋にお茶を詰める直前まで、
お店の人間が茶葉を見ていたいという気持ちの表れと受け取っていただけたら、幸いです。
お湯呑みやカップで一人分を作るのには向いていないかもしれませんが、
急須やマグボトル、水筒等には十分にお使いいただけます。
☆こんな使い方はいかがですか?☆
◆急須で
ティーバック1個にお湯200~300ccで1分半から2分を目安に。
◆水出しでたっぷり
冷たいお水1リットルにティーバッグ2個を目安に冷蔵庫でお好みで30分から1晩
ティバックを絞って好みの濃さにすれば完成です。
◆お出かけに
マグボトルや水筒に冷たいお水と一緒に入れて、お昼ご飯のお供にいかがですか?
チャック付き袋ですので、袋ごと旅行のお供にも。
確かに当店「泉屋茶舗」を一見すると、農家や製茶会社の直販のような「こだわり」や「梱包・パッケージの綺麗さ」
といったものからは縁遠く感じられる方が、いらっしゃるかとは思います。
おそらく、この記事もまだまだ荒削りで、「読んでる方が恥ずかしい」と思われるかもしれません。
ですが、この記事を読んでいただき、ひいては、当店のお茶をお飲みいただいて、
店主・店員なりのお茶に対しての気持ちを分かっていただけたら、幸いに思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後とも泉屋茶舗をよろしくお願いいたします。