2015/09/04 10:18

毎度ありがとうございます。泉屋茶舗でございます。
9月になりまして、日中はまだまだ残暑が厳しいですが、
朝夕は、涼しくなり過ごしやすくなったかなと思っております。
さて本日は、店員が店主の奥さんから聞いた話なのですが、
何でも先日、男子小学生が3人お店の前に立っていたそうで、
はじめは、悪戯かなと思ったらしく、声を掛けたところ、
3人の内の一人が、おばあちゃんの誕生日プレゼントを探しているとかで、
店頭に並んでいるお茶を指差して、「これをプレゼントする。」といったそうです。
店主の奥さんが、「おばあちゃんの誕生日はいつ?」とたずねると、
男の子は「1月」と答えたそうです。
正直な所「かなり先だなぁ。」と店主の奥さんは思ったそうですが、
よくよく考えると9月は敬老の日があるので、
敬老の日のプレゼントとしてはどうかと提案した所、
小学生曰く「また来ます。」とのことだそうです。
ちなみに指差したお茶は190円の番茶だったそうです。
小学生のお小遣いだとそのあたりが妥当かなとは思いつつも、
自分がおじいさんになって孫から貰うなら、
プレゼントを貰ったことを物凄く嬉しく思う反面、
もう少しいいお茶を貰いたいかなぁ…。なんて思ったりもしつつ、
当店に再び、敬老の日のプレゼントを買いに来てくれたら嬉しいなと思っている、今日この頃です。

さて、誕生日プレゼントにお茶を選んでいただけるのは、
当店としても、嬉しくて何よりですが、
プレゼントをする相手がおじいちゃんおばあちゃんでしたら、
是非、この敬老の日にプレゼントされるのはいかがでしょうか?
もし可能であれば、「手渡し」で直接お渡しされれば、
きっと相手も喜ばれると思います。
また、副次的なものといたしましては、当店の場合ですと
小さいお店の宿命と申しましょうか、「ギフト商品」として先様に送るとなると、
宅配便となってしまい、その送料の関係から、気軽に贈りたいプレゼントとしては、
思いの他、高額になってしまう場合も皆無ではございません。

その点、「手渡し」ということで、ご注文者様の方へ直接、例えば、
ご自宅の郵便受けへとお届けさせてもらえるなら、
「お茶」+「送料」となりましても、お求め易くなるかと思います。

また、当店では、手渡しの、またそれ以外でも、プレゼント用と致しまして、
お茶を直接包装紙でラッピングするサービスを、致しておりますので、
ご注文の際に、備考欄などにその旨を記入いただきましたら包装いたしますので、ご記入ください。
敬老の日に「お茶の手渡しプレゼント」をご検討いただけましたら幸いです。
以下の写真は、100gの平袋をラッピングした場合の写真です。参考までにご覧ください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後とも泉屋茶舗をよろしくお願いいたします。