2015/05/22 11:28

毎度ありがとうございます。泉屋茶舗でございます。
暑くなってくると冷たい飲み物が美味しくなりますよね?
手前味噌になりますが、冷たい緑茶は本当に美味しいです。という訳で、
本日は「ペットボトルで作る本格冷茶」の紹介です。

こちらは、「チャッティー」と言いまして、ペットボトル用の茶こしです。
殆どの国産ペットボトルに装着可能で、装着することで、
ペットボトルが水出し用のポットに変身し、直接飲むなら湯呑みも不要という便利グッズです。
ご覧になられた方や使用された方からは「面白い」とのお声をよくいただきます。
早速使い方を説明させていただきます。

空のペットボトルに茶葉と水を入れます。(1,2順不同)
お水は、湯冷ましや浄水器付きの水道水又は、軟水のミネラルウォーターをお勧めしています。
茶葉の量はお好みで構いませんが、目安としましては、
500mlで2~5g(ティースプーン1~2杯)(1-1)
1リットルで10g(カレースプーン1杯)2リットルで20g(カレースプーン2杯)(1-2)
で試していただいて、好みの濃さを調節してもらえればと思います。
茶葉を入れる際には、厚紙を半円状にしたものや、(1-1)
漏斗などを使っていただければ入れやすいかと思います。(1-2)
漏斗を使う場合は、茶葉を入れた後、漏斗を揺すると、茶葉がスムーズに入ります。
チャッティーをしっかり装着し(3)、元のペットボトルのキャップで閉めます(4)。
水漏れがないか確認後、2~3度シェイクしてお好みの時間(15分~1晩程度)
お待ちいただいて完成です(5)。冷蔵庫で保管して2~3日でお飲みください。

以下は、多少強引かもしれませんが、店員が手作り冷茶にチャッティーをおススメする理由です。

◆ペットボトルを使用する
・手軽に密閉できるので、立てたり寝かしたりと、冷蔵庫での保管がしやすい。
・ミネラルウォーターを買ってくれば、茶葉を入れて待つだけで水出し茶が出来る。
・炭酸水やフレーバー付きのミネラルウォーターなど、普段とは違う味も試しやすい。

◆その他
・注ぎ口に茶こしを付けるので、ペットボトルの中全体で茶葉が舞い、お茶がよく出る。
・ティーバッグと違い、茶葉の量を調節できる。

当店では、チャッティー本体はもちろん、スタートセットもご用意いたしております。
※カラーを指定して仕入れが出来ませんので、カラーの指定は承れません。悪しからずご了承ください。


いつものペットボトル茶とは一味違う!
言うなれば「お茶屋のペットボトル茶」で
より良いお茶の時間を過ごしていただければ幸いです。


最後までお読みくださりありがとうございました。
今後とも泉屋茶舗をよろしくお願いいたします。